2021年6月7日月曜日

祝!全国大会出場(男子剣道部)近畿大会出場(男女剣道部)

第68回全国高等学校剣道大会大阪府予選(兼:第59回近畿高等学校剣道大会大阪府予選)が、岸和田市総合体育館で、6月5日(土)には男子団体試合(102校出場)が、6日(日)には女子団体試合(68校出場)が、それぞれ開催されました。
その結果、男子は、見事に優勝を果たし、8月に石川県で行われるインターハイに出場が決まりました。おめでとうございます。
女子は、準決勝で敗れ、残念ながら第3位でしたが、7月に京都市で行われる近畿大会に出場が決まりました。なお、男子も近畿大会に出場します。近畿や全国の強豪との対戦で、さらに高みをめざしてください。期待しております。 

生徒会から「スマートフォンの所持及び使用について」について、話をしてくれました

今日の1限目は、全学年人権HRでした。「いじめに関する意識調査」と「インターネットと人権について0考える」をテーマに、実施しました。最後に、生徒会会長さんと副会長さんが、本日から始まった「スマートフォンの所持及び使用について」について、その経緯や趣旨とともに、注意喚起をしてくれました。とてもしっかり説明をしてくれました。ありがとうございます。

2021年6月6日日曜日

スマートフォンの所持及び使用について

履正社高校では、6月7日(月)より、緊急時対応のためにスマートフォンや携帯電話等の所持を許可することとなりました。
本日、朝のHRの時間に、まず私から放送で以下のように説明いたしました。
 皆さん、おはようございます。大切な朝のHRの時間をいただいて、私からお話しさせていただきます。話の内容は、「スマートフォンの所持及び使用について」です。来週6月7日(月)から、緊急時対応のため、スマートフォンの所持及び使用を認めます。
 緊急時とは、
・地震や洪水などの天災
・事故や事件
・持病等による体調不良
に遭遇した場合とします。または、「学校側が使用を認めた場合」です。
 従って、忘れ物等で保護者に連絡する場合は、ここに定める緊急時にあたりませんから、学校内にある公衆電話を利用してください。
 次に、所持・使用する際のルールについて、説明します。
 学校内では、必ず電源はOFFです。併せて第三者による悪用を防ぐためにも、必ずロック機能を働かせておくようにしてください。 スマートフォンの管理・保管は、自己管理・自己責任とします。学校側は、一切責任は負いません。 スマートフォンの電源管理については、学校の最寄り駅つまり阪急曽根駅か北大阪急行緑地公園駅に到着したときに、必ず電源を自身で管理してください。
 具体的に言うと、登校時は、最寄り駅についたときに電源をOFFにしてください。下校時は、最寄り駅についたときに、初めて電源をONにしても構いません。もちろんOFFのままでも構いません。
 それぞれの最寄り駅から学校までの間や、学校内は必ず電源は、OFFの状態でなければなりません。保管場所、例えばロッカー、カバン、ポケットの中などでも電源はOFFです。たとえ電源がOFFでも、手に持って歩いたり、机の上に置いたりするのは、保管ではありませんので、やめてください。 最寄り駅から学校までの間や、学校内での休憩時間または授業中に電源が入っていた場合は、従来通り指導の対象となりますから、注意してください。なお、登下校時の電車内で動画・音楽視聴など、本来の目的以外での使用が発覚した場合も指導の対象となります。
 徒歩や自転車での通学者は、基本的に電源はOFFのままです。また、スマートウォッチやイヤホン等の所持・使用はできません。
 以上が、「スマートフォンの所持及び使用について」の履正社高校のルールです。スマートフォンを使用できるのは、緊急対応の時だけです。そのことを念頭において行動すれば、とてもシンプルなルールです。
 スマートフォンの使用については、これ以外にも社会生活上のマナーがあります。こちらもしっかりと守りましょう。例えば、電車やバスの中では、「他のお客様のご迷惑となりますので、通話はご遠慮ください。マナーを守り快適な車内環境づくりを心がけましょう。」とのアナウンスが聞かれます。また歩行中の歩きスマホもマナー違反です。人や物にぶつかったりして、思わぬ事故や事件に巻き込まれてしまいます。最寄り駅から学校までの間は電源OFFとしているのは、このためです。自転車では、なおさらです。自転車でのスマホの使用は、道路交通法違反で、ルールやマナー以前の問題です。
 最後に、今回のルール作成に当たっては、生徒会の皆さんからの提言を受け、何度も話し合って作成しました。私はそのことをとてもうれしく、誇らしく思っています。ありがとうございました。でもこれで終わりではありません。私たちの履正社高校を、今以上に「いい学校」にするために、みんなと力を合わせて、取組みを進めてください。大いに期待しています。これで私の話を終わります。

その後、担任から生徒の皆さんに、保護者様宛の文書を配付するとともに、「スマートフォンの所持及び使用について」のルールについて、説明した後、教室掲示を行いました。

2021年6月5日土曜日

「学級懇談会」をオンラインで実施しました(全学年)

今日は、本来ならば、授業参観を行い、保護者の皆様に、授業を見ていただく予定でしたが、緊急事態宣言延長に伴い、残念ながら、中止させていただきました。申し訳ございません。その後の「学級懇談会」は、オンラインで実施いたしました。学級担任より、日頃のクラスの様子や進路について説明をさせていただきました。ご参加くださいました、保護者の皆様、ありがとうございました。

2021年5月28日金曜日

外部模試を行いました(3年生)

今日は、3年生は、大学入学共通テストに向けての外部模試を行いました。校内の早朝テストや定期考査に加え、全国の高校生の中で、客観的に自分の力を試すことは、とても重要です。模試は、やりっぱなしでは、何の意味もありません。答案が返ってきたら、必ずやりなおして、満点にしておきましょう。そして2度と同じ間違いをしないことを積み重ねていくことが、実力アップの一番の早道です。健闘を祈ります。

2021年5月27日木曜日

自転車講習会を実施しました(1年生)

試験終了後、1年生対象の自転車講習会を実施しました。 生徒指導部教員による講習で、交通ルールや運転マナーについて理解を深め、それらを守ることが交通安全につながることをあらためて確認しました。朝、正門のところで見ていると、自転車は、車道の左側を一列で、走行しています。雨の日も、傘さし運転ではなく、雨合羽を着用するなど、よくルールを守ってくれています。これからもしっかり、今日聞いた交通ルールや運転マナーを守ってください。

1学期中間試験が終了しました

今日で、1学期中間試験が終了しました。日頃の学習の成果は、発揮できましたか。明日から、答案が返却されます。点数のみに、一喜一憂するのではなく、どこを間違えたのか、それはなぜか、よく見直して、2度と同じ間違いをしないことが大切です。でも、ひとまずは、お疲れさまでした。